![]() 妹のリクエスト(というか今回の主目的)で、うちから車で5,6分の浜に 朝から釣りに行きました。甥っ子とうちの息子は初めての釣りです。 父と妹は本気釣り、義弟と私&子供たちは砂遊びメインで過ごしました^^ 妹が次から次へと「いらんもん」を釣上げるので父は大忙し… 「いらんもん」とはカラコギ、海草、フグ、小さい魚etc。 いらんでしょ? あ、めっちゃ広島弁ですかね。すみません。いらないもの?って言えばいいのかしら? 子供たちが結構いいこにしてたので、義弟は貝殻集め(なんか乙女だー)、 私は陶片探しに夢中になってたんですが、やはり1歳児2歳児がいつまでもイイコにはしてくれない・・・父と妹はまだまだ釣る気だったので、先に引き上げて終了。 釣果はまずまずでした♪ タナゴとギザミとキス!塩焼きやフライで美味しくいただきました~ 今回行った浜、私も妹も20年ぶりくらいだったのですが、 あくまでも「釣りをする場所」としか思ってなかったのです。 ところがところが、この浜。陶片のいーっぱいある浜だったのです!!! 興味のない方には「だからなんだってーの」だと思うのですが、 なんでもない食器のかけらには庶民の歴史の面白さがつまってるんです~(>_<)!! 良かったらこちらのサイトをご覧ください。浜辺を歩くのが楽しくなること間違いなし! ↓↓↓↓ 陶片窟 今回見つけたもの♪ ![]() 上から: 桜の模様と色合いが綺麗なカケラ。水玉のカケラ。細かな模様が綺麗なカケラ。 ![]() ![]() 他にもいくつか。千鳥柄が好きなので、つい手にとってしまいます。子供たちも意味もわからず手伝ってくれる(笑)。 ![]() 一際大きいこのカケラ。妹が「こんな柄、ママ(妹の姑)の店で見た気がする」というのでドキドキ。「ママさん」は古美術のお店をしているのです。このカケラは妹が持って帰ることにしたようです。 ![]() これは結構新しそうな雰囲気。素人なのであくまでも「雰囲気」としか言いようがないんですが…漢字だらけでよく解りません。とにかく柄がカワイイ♪ ![]() これはなんだ!?と思ってたら横から父が「電柱のガイシじゃの」と。なるほど。 ![]() これは読み易い漢字だ~。初笹でしょ。ね? ![]() 醤油さしの蓋のようです。でも初笹っていうと酒? まぁそんな想像するのも楽しいのですー♪ この浜はフェリーの波とかが激しく打ち寄せてくるので 陶片にしてもガラスにしても、まぁるく角が取れた状態なので 古いものなのか新しいものなのか、素人の私にはサッパリ解りません。 でもとにかくたくさんあるので、また行ってみようと思います。 問題が一つ・・・道が狭い! 自転車に子供用椅子を付けることを真剣に検討中です☆
by pisw
| 2007-07-01 06:54
| 海岸散歩・ビーチコーミング
|
検索
カテゴリ
フォロー中のブログ
モノブログ 改装中 れっぽの妊娠★子育て日記 陶片狂の玩具箱 陶片窟日記 鞆の陶片について考える Blue de Blue... 広島コンシェルジュ コンビニのお菓子日記 陶片窟-ブログ版TOUH... コーヒータイム おひとりさまの食卓plus happy-days d... kitchen diary LINK
arekore
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||